WTBW Text Blog

Weekly Teinou 蜂 WomanにUPした記事内テキスト抜粋Blog

不潔の基準は日本じゃない。世界だ。オカンと私の衛生レベルがちがいすぎる件

異常かつ、やや偏った潔癖症であるオカンの反面教師か、それともキングオブ大雑把のオトンのDNAなのか、あるいはその両方が影響しているのか、私は掃除がキライです。
また、お風呂に入るのもめんどうで、小学校の頃はオカンの支配下で、どうにかしてお風呂に入らなくてすむ方法を試行錯誤した毎日でした。ですので私にはそのノウハウがあります。必要な場合はご一報ください。

ちなみになぜか、歯磨きだけはします。これはたぶんですが、小2の頃、正月旅行で虫歯が大暴れして車の中やホテルで泣き喚いたことが大きなトラウマになっているのではないかと自己分析しています。私が泣くと怒りだすオカンも、あの時だけはおとなしかった。親戚一同が一丸となって、歯医者を探すことに命がけになった年明けでもありました。

日本はウォシュレットを生んだほどですから、かなりの清潔マニア国です。そんな国に産まれてしまったばっかりに「不潔」のレッテルを貼られるのは合点がいかないけれど、そもそも私自身が不潔だとも思わない点において、「不潔ではないのでは?」とも思う昨今です。基準は日本じゃない。世界だ。と言うと、なんかグローバルでかっこいいし、そういうことにしました。

それでも毎日「これはさすがに……すごい……」と思うことがあります。押入れ、タンスの中です。比較的なんでも公にするタチですが、これは画像を公開する気にはなれません。通報される恐れもあります。とはいえ、友人らがウチにくるとまっさきに押入れを開けますから(あの心理は何でしょうか?)、個別にどうしても見たいという方には、まあ別に、ご披露するのはやぶさかではありません。


オカンが買ってきた、曰く「ものすごい高いスカート」です。10万以上するらしいですが、どう見ても鯉のぼりだし、そもそもなんだこの長さは。

服、インナー、下着、くつしたと、それぞれ分けたスペースがあるはずなのに、どういうわけかゴッチャになって積み重ねてある。我ながらよくここから着ていく服を抜き出して毎日過ごせるな…これはちょっとした才能かもしれない……などと感心してしまいます。このポジティブ思考も何かに活かしたいけれど、あまり人様のお役に立ったことはありません。自分がいかにいい気分で過ごせるというだけの話です。

ところで、私がどれだけずぼらか、そしてオカンがいかに神経質か。新しい読者のために一部紹介しますと、私の場合は食べたケンタのチキンの骨を、ジャケットのポケットにそのまま入れていつまでも放置してしまうレベルです。オカンの場合はゴミ箱にゴミを捨てない、玄関なのに土足で踏み込まない、という、一瞬何言ってるのかわからないレベル。服に関しては、型崩れを避けるために、ポケットに何か入れたり手をつっこむことはぜったいにしない、ベンチにでさえ座らない、手すりに掴まるのもいや、という狂気の沙汰であります。私はどんなラグジュアリーブランドでも、平気でガンガン地べたに座りますし、外食すると袖にスープが付いたりします。どこまでもオカンとは対照的なのは、反抗期をいまだ迎えていないささやかな私の抵抗なのでは…と思うほどです。


ジャージですけど、(服はぜんぶオカンが買うので私はTシャツとジャージしか買いません)ペンキが付いていても平気で着るので見つかると発狂されます

そんな折、家族ラインで事務所の掃除の話になりました。「そんなことよりうちの押入れをどうにかしてほしい」と私が願いでたときのオカンのスタンプです。
 


我ながらよい話の逸らし方をしていますね……。
「駅のホーム」というのは、初めて訪れていた茨城県です。
駅舎の待合いスペース。



ホーム内は下の写真。
座布団にはふくろうの図柄がパターンになっていて、ダサかわでした。どなたかが縫ったのかな…と思うとじんわり暖かい気分になります。じっさいこの日は暑くて、いきなり夏かよと思っていました。



ラインの続きですが、「田舎の写真はわびしい」と、久しぶりにオカンが根暗性分を発揮しました。(根暗というのは死語でしょうか、根が暗いという意味です)

「もうすぐ死ぬんだから明るく生きてください」と返事をして、怒りのメッセージをワクワクしながら待ったのですが、届いたのはチューリップの花。反応に困るような行為はやめていただきたい。





そのあと、気を取り直してもらおうと思ってピューマ(を飼ってる)インスタと動画を送ったのですが、
「がまんできないくらい飼いたくなる!!!」
って言い出しました。
どうやって家でピューマ飼うんだよ……。

きっとオトンに「飼いたいからどうにかしてくれ」とワガママを言ってるはずなので、
「あいつに何言ったんだよ……へんなこと言わないでくれよ……」
とラインがきそうです。

最近、両親のことを書いていると、「死んだとき読み返そう……」とよく思います。こうして覚悟というものを徐々にしているのかもしれません。
なので、お二人には、安心して死んでほしいですね。